全国伝統的工芸品フェスタINかごしま



HOME > かごしまふぁんネットメール > 第14回 「行かなきゃ損!全国伝統的工芸品フェスタINかごしま」
かごしまふぁんネットメール
シリーズ「伝統的工芸品の全国大会がやってくる!」

◆第14回
「行かなきゃ損!全国伝統的工芸品フェスタINかごしま」

今年の11月8日(木)〜11日(日)までの4日間,鹿児島アリーナ(鹿児島市)で,「全国伝統的工芸品フェスタ IN かごしま」が開催されます。

フェスタでは,全国各地の伝統的工芸品を一堂に展示・販売。国指定の伝統的工芸品は210品目あり,そのうちの半数以上が鹿児島に集結します!

西陣織,京友禅,九谷焼,備前焼,輪島塗,堺打刃物,熊野筆,尾張七宝などなど魅力的なものばかり。もちろん,地元鹿児島の本場大島紬,川辺仏壇,薩摩焼も展示・販売されます。これだけの全国の逸品が一堂に集まる機会はめったにありません。匠の手による数多くの品々の中からあなたの求めるも
のが見つかるでしょう。心ゆくまで選んで,気に入った逸品を手に入れてく ださい。

さらに,鹿児島県が誇る素晴らしい県指定伝統的工芸品も35品目すべて展示・紹介します。薩摩切子,屋久杉製挽物,薩摩つげ櫛,薩摩錫器など全国的にも有名なものがたくさん!一部を除き,販売もしますので,鹿児島の逸品も購入できます。
 
また,会場で是非見ていただきたいのが,トータルコーディネート展示コーナー。本場大島紬や蒲生和紙,屋久杉製品,竹製品など鹿児島の伝統的工芸品を使用した和と洋の素敵な生活空間を提案・展示します。伝統的工芸品を建具にアレンジしたり,ちょっと細工してインテリアとして飾ることにより,とてもおしゃれに変身。伝統的工芸品を暮らしに生かす方法が分かり,より身近に感じること間違いなし。あなたの伝統的工芸品に対するイメージが大きく変わるかも。

伝統的工芸品は,昔から変わらぬ原料を使用しているだけあって,ほとんどが天然素材。これらを生活に取り入れれば,環境や身体にも優しく,スローライフの実現に一歩近づきます。

フェスタには,匠の技を間近で見ることができる製作実演コーナーや,職人さんの手ほどきを受けながらオンリーワンのオリジナル作品を作ることができる製作体験コーナーもありますので,伝統的工芸品に触れて芸術の秋を満喫するのも一興。事前予約が必要なものもあります。

今からでも遅くはありませんので,ぜひお申し込みください。製作体験品目,日時,お申込方法については,ホームページ(http://seitengai.com/dentou-festa/)を御覧いただくか,事務局(TEL:099-286-3050)にお問い合わせください。

その他,大島紬ファッションショーや島唄ライブもあります。さつまあげやお菓子,焼酎,お茶,黒酢,奄美鶏飯など鹿児島のおみやげ品も販売するほか,今話題の加世田かぼちゃラーメンや黒豚などを食べることもできます。

御来場の方には,毎日先着50名様に記念品(竹製マイ箸セット)をプレゼント! また,薩摩切子など素敵な商品が抽選で当たるお楽しみも待っています!! 「伝統的工芸品フェスタINかごしま」に行かなきゃ損!

11月8日〜11日は,家族や友達を誘って,あなたを豊かにする「本物」に会える「伝統的工芸品フェスタINかごしま」(鹿児島アリーナ)にお越し下さい。今まで気づかなかった伝統的工芸品の魅力やあなたを幸せにするものがあふれています。詳しくは,全国伝統的工芸品フェスタINかごしまホームページ
http://seitengai.com/dentou-festa/)を御覧ください。 

 
岩手県 岩谷堂箪笥
【伝統的工芸品/岩手県 岩谷堂箪笥】
 

お問い合わせ先

鹿児島県伝統的工芸品月間推進協議会事務局
 (鹿児島県観光交流局かごしまPR課内)
 〒 890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL 099-286-3050 FAX 099-286-5581
Eメール  kagopr-bk@pref.kagoshima.lg.jp